11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

真岡市議会 2021-03-01 03月01日-02号

平成28年度から令和2年度までの5年間における真岡地域公共交通網形成計画によって、市内全域をカバーするデマンドタクシーいちごタクシーと市街地を循環するコミュニティバスいちごバス運行し、高齢者などの交通手段確保環境への貢献など、公共交通ネットワーク整備に努めていただきました。一方、運行に対し多くの地域の皆様から要望があり、これまで私も幾度か一般質問で取り上げさせていただきました。

真岡市議会 2020-12-07 12月07日-02号

なお、令和3年度の主な重点施策については、公共交通ネットワーク整備推進、遊ぶ、学ぶ、にぎわう機能を併せ持つ複合交流拠点施設整備推進コミュニティFM放送局FMもおかを活用した行政情報の発信、新たな産業団地の造成に向けた整備生産量日本一を誇るイチゴの地域資源を活用したPRの推進、教育のICT化に向けたさらなる環境整備いちご一会とちぎ国体等に向けた総合運動公園整備などがあり、これらを積極的に進

真岡市議会 2010-03-04 03月04日-04号

平成14年3月に策定された芳賀地域公共交通ネットワーク整備計画は、芳賀地域真岡鐵道を軸とした公共交通ネットワーク整備充実及び真岡鐵道との地域観光とのネットワーク、そして利用しやすい真岡鐵道整備充実などの施策がまとめられたものであります。  その計画の中で、現在レンタサイクルやイベント時のシャトルバス運行真岡鐵道地域観光をセットにした周遊観光などが実施されております。

鹿沼市議会 2007-06-05 平成19年第3回定例会(第2日 6月 5日)

次に、粟野地域の方々の意見は、この新規施策にどのように反映しているかについてでありますが、平成14年度に上都賀地域振興推進協議会が行った公共交通ネットワーク整備モデル事業アンケート調査によると、旧粟野町において駅までの交通機関は何を使いますかという問いに対し、自家用車を利用するという回答が73.1%と最も高い結果となっております。

芳賀町議会 2007-03-08 03月08日-02号

栃木県においては、新たな県土60分構想に基づき、本県の公共交通ネットワーク整備基本方針を定めるとちぎ公共交通プランを策定の予定です。県としては、宇都宮地域の新交通システムについては、宇都宮市が行うLRT導入実現性などを検証するための調査について支援することとしています。 芳賀町としての考え方については、平成15年9月の田川議員平成17年3月の杉田議員一般質問にも答弁しましたとおりです。

真岡市議会 2006-09-11 09月11日-02号

以前には、平成14年3月に芳賀地域公共交通ネットワーク整備計画があり、北関東自動車道とのネットワーク沿線観光事業との連携などを検討施策に取り上げていますが、実施にまでは至っておりません。計画倒れです。駅に、おりてから交通の便が悪い、町の中散策するのにも場所から場所まで遠い、ワンコインタクシーなどが観光客生活者に優しい町になっているような気がします。助役、本部長にお伺いをします。

真岡市議会 2002-09-10 09月10日-02号

そのような背景を踏まえ、現在栃木県の公共交通ネットワーク整備モデル事業として芳賀広域行政事務組合と1市5町で真岡線を軸とした公共交通ネットワークのあり方としてJR水戸線、常総線とのネットワーク、小山駅への乗り入れ、地域路線バスとのネットワークなど芳賀地域公共交通ネットワークについて調査研究を進めているところであります。  

真岡市議会 2001-09-03 09月03日-01号

広報費市政要覧改訂版を作成するための印刷製本費を、企画費公共交通ネットワーク整備モデル事業負担金をそれぞれ補正するものであります。  12ページ、民生費は349万6,000円の追加であります。老人福祉費はJAはが野大内支所内に地域型在宅介護支援センターを新設するための委託料を補正するものであります。  13ページ、衛生費は1,571万7,000円の追加であります。

  • 1